受験グッズ PR

【オススメ】勉強時間管理アプリ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

ママ社労士のままてぃーです。

今回は、私が使用していた勉強時間管理アプリについてです。

【studyplus】という無料アプリはご存じでしょうか?主に大学受験の高校生が使っているように見受けられますが、大人の資格試験にもバッチリ対応しています。

どんなアプリ?

スタディプラスとは、、、

  1. 勉強時間の見える化ができる
  2. タイマー、ストップウォッチ機能有り
  3. 自分の使っている教材を登録でき、教材ごとに勉強時間を記録できる
  4. 同じ目標に向かう人と仲間になることもできる(相手がどのくらい勉強しているか見える)

このような特徴があります。私は特に①と③が役に立っていて、①では円グラフや棒グラフで勉強時間を可視化することで、偏りが見えれば修正がききます。

また、教材はバーコード読み取りで簡単に登録できるものも有りますが、社労士講座の教材はほぼ手打ちで登録が必要です。ここだけは面倒なのですが、設定してしまえばあとは日々の勉強を記録するだけなのでとても楽ちん!

私は大原の講座を受講していたので

  • テキスト
  • 択一式トレーニング問題集
  • 選択式トレーニング問題集
  • 上級サブノート
  • 白書
  • 模試
  • 他校教材各種

このあたりを一気に登録していました。

メリット・デメリット

<メリット>

  • なぜかやる気が続く
  • 記録するのが楽しくなる
  • 記録したいから勉強する
  • 使い勝手がいいので簡単に使いこなせる

<デメリット>

  • スマホを忘れると記録できない(後から登録することは可能)
  • タイマーやストップウォッチ機能を使うと電池が気になる
  • 記録を忘れると放棄したくなることもある

 

↑タイマーならこれがオススメ。自習室に行くと持っている率高いです。光っておしらせするので静かな場所でも使えます。

まとめ

私は平日の勉強時間を4時間に設定していた時期があります。

朝の通勤1時間、帰宅1時間、予備校の自習室2時間、、、といった具合です。隙間時間の勉強もすべて記録して、自分の目標時間に近づいていくのが楽しくて記録することが苦にならず続けられました。

勉強に必ず時間管理アプリが必要というわけではありませんが、

  • なんとなく勉強している(やった気になっている)
  • 好きな科目に偏って勉強しているかも?
  • 計画的に勉強することが難しい人
  • 他の受験生の勉強時間を見ることで自分のモチベーションアップに繋がる人

このあたりの方には特におすすめだと思います。

見える化すると、へこむから嫌という考えもありますが、合格するには勉強するしかありません。見える化してへこまない様に勉強する。人と比べるのではなく、自分の目標と自分を比べることのために使ってみてほしいなと思います。

私はまたほかの難関資格を取ることがあれば使いたいアプリです。

 

それではまた!






 

 

ママ社労士
ままてぃー
2018年合格、2019年社労士登録 一児の母です。 モットーは なんとかなる なんとかする なんとでもなる